薬学部紹介

教育理念

医療人として豊かな人間性、高邁な倫理観を育み、薬学に関する先進的で高度な専門知識と技能を教授することにより、健康や福祉に関する社会の要請に呼応し、医療、衛生薬学、創薬などの幅広い分野において、研究面?臨床面で活躍できる人材を育成する。

教育目標

  • 薬学に関する幅広い専門知識と医療人としての使命感?倫理観を有し、高い実践能力を養い、医療の現場で活躍できる人材を育成する。
  • 医療現場での多職種協働に対応できる高い能力を備え、意欲的で協調性の高い人材を育成する。
  • 薬学の専門家として医療、衛生薬学、創薬などの領域で高度で専門的な知識と研究マインドを持った人材を育成する。
  • 科学的根拠に基づき判断?解決できる能力を有し、社会の要請に応じた活躍ができる人材を育成する。
  • 地域の医療、健康福祉及び予防医学の向上に寄与できる人材を育成する。
  • 国際的に薬学研究、臨床薬学において活躍できる人材を育成する。

カリキュラム

医療、保健、福祉等の社会的ニーズに貢献する薬剤師として必要な知識?技能?態度?問題解決能力を修得できるカリキュラムを提供することで薬剤師に必要な基本的資質を修得します。

カリキュラム表

 

アドミッション?ポリシー(入学者受入れの方針)

和歌山県立医科大学薬学部では大学の理念に基づき次のような人を求めています。

【求める人物像】

1.科学的探求心と豊かな人間性?高邁な倫理観を希求する人

薬学を志す人には、旺盛な科学的探求心とともに豊かな人間性、高い倫理観が必要です。豊かな感性と高邁な人間性を常に求め、社会と深く関わり、高い倫理観を磨こうと努める人を求めます。

2.薬学を修得するための幅広い能力を有する人

薬学の修得には、自然科学のほか人文?社会科学に関する学問の修得も必要です。そのためには高等学校で学習する全科目にわたって基礎的な学力を身につけていなければいけません。それに立脚し、自然?人間?社会に関する幅広い理解と知識を獲得しようとする向学心と問題解決能力を持つ人を求めます。

3.コミュニケーション能力と指導力を備えた協調性の高い人

薬剤師には医療チームの一員として患者および家族と十分にコミュニケーションできる能力が必要です。医療人として自己研鑽ができ、自己の理念を堅持するとともに協調性に優れ、指導力を発揮できる人を求めます。

4.地域医療に関心があり、国際的視野を希求する人

本学は県民の医療を支えるとともに、国際的にも活躍できる医療人を育成します。地域医療への奉仕に励むとともに地球規模で医療を俯瞰し国際社会で活躍する医療人になることを目指す人を求めます。また薬のスペシャリストとして医療機関、製薬企業、研究?教育機関、行政機関など幅広い分野で活躍する意欲のある人を求めます。

入学者選抜の基本方針

○学校推薦型選抜

大学入学共通テスト、高等学校長の推薦書、調査書、自己推薦書及び面接試験を課し、本学薬学部のディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーを踏まえ、入学者に求める能力?資質やその評価方法を「学力の3要素」と関連付け、多面的?総合的な評価による選抜を実施します。

○一般選抜(前期日程)

大学入学共通テスト、個別学力検査及び面接試験を課し、本学薬学部のディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーを踏まえ、入学者に求める能力?資質やその評価方法を「学力の3要素」と関連付け、多面的?総合的な評価による選抜を実施します。

カリキュラム?ポリシー(教育課程の編成?実施の方針)

和歌山県立医科大学薬学部は以下の教育を通じて社会に貢献できる医療人を育成する。

  1. 社会人として必要な教養とともに、医療人として必要な倫理観、共感的態度、コミュニケーション能力、ケア?マインドが育成できるよう、早期体験や医療福祉施設での参加型による教育
  2. 薬学に必要な自然科学、人文、社会科学及び外国語に関する教養を修得できる教育
  3. 薬学教育モデル?コアカリキュラムに準拠した「基本事項」、「薬学と社会」、「薬学基礎」、「衛生薬学」、「医療薬学」、 「薬理?病態、薬物治療」、「薬学臨床」、「薬学研究」などの薬学の基盤となる領域から専門領域まで着実に身につけることができる教育
  4. 実務実習において薬局、病院や在宅の場で参加型実習を行い、臨床実践能力が獲得できる教育
  5. 地域実習及び国際交流を積極的に行い、広い視野を養い、地域社会及び国際社会で活躍できる資質を修得できる教育
  6. 卒業研究を通して、研究能力や問題解決能力が獲得できる教育

ディプロマ?ポリシー(卒業認定?学位授与の方針)

和歌山県立医科大学薬学部は所定の単位数を習得し、以下の能力を獲得した者に学士(薬学)の学位を授与する。

  1. 人の健康に携わる職業である薬剤師として、より高い倫理観、社会人としての良識を備えているもの
  2. 総合的、専門的な薬学の知識とともに、薬剤師としての実践能力や研究を行うに足る技能を有しているもの
  3. 単に知識、技能を獲得しているのみではなく、それらを統合的に活用でき、患者の社会的、心理的背景にも配慮することができるもの
  4. 国際的視野を有し、地域での医療に貢献できるもの

関連情報

  • 入学を決めた理由
  • リンクバナー夢ナビ
  • テレメール全国一斉進学調査